こんにちは!
宮古島キャバクラ通信のMAAAAOです(`・ω・´)ゞ
今回は宮古島に限らず、多くのキャバクラやラウンジで働く人の不満に関して焦点を当てて行きたいと思います☆
キャバクラやラウンジで一番多いトラブルと言えば「金銭トラブル」ですよね?
給料が違う!バックが違う!なんて言うのは多々ありますし、それ以上に最近良く聞くのが税金に対してのトラブルです。
以前はキャバクラで稼いだお金に関して税金を払っていない人も多かったと思いますが、最近では非常に厳しくなり、店側の対応も変化してきました。
そんな中でも一番聞く内容をまとめてみました。
今働いているお店は納税してますか?
税金を引かれているのに、納税の依頼が!?
よく聞く話題の一つがお店で既に源泉徴収されているのに、役所から納税して下さいとの連絡があった…なんていう話です。・゚・(ノД`)・゚・。
基本的にはお店が引いている場合は本人が払う必要はありませんよね?
でも、都内のキャバクラだけなく宮古島や地方のキャバクラでも、給料から税金分を差し引いているにも関わらず、納税を行っていないお店があるんです。
お店がしっかりと納税していない場合、給料から引かれてしまっている金額に上乗せして支払わないといけなくなりますので、非常に勿体ないですよね?
でも、恐らくそんなお店はそういうことを言っても、返金には応じてくれないと思います。
しっかりと入社するタイミングで、ちゃんとした店舗なのかを見極めるとが大事だと思います♪
え!?厚生費多くない?
時給が良くても厚生費で引かれる金額が大きい!
これも都内のキャバクラやラウンジ、クラブなどに関係なくありますが”厚生費”で大きく引く所もあります。
厚生費とは基本的に
・貸ドレス代
・送り代
・ヘアメイク代
が含まれることが多いですが、契約時に話がなかったのに「常識だから」と勝手引いてしまうお店があります。
そんなお店ではしっかり働いたとしても損をするだけ!
ちゃんとしているお店を選びましょう(´;ω;`)
罰金多すぎ…
週末休むと罰金や減給…
個人営業のキャバクラや昔ながらのキャバクラだと週末に休むと減給…なんてこともあります。
せっかく高時給で入ったのに、そういう細かいところで減給されては意味がないとは思いませんか?
実際にこういう不満は結構あるみたいで、様々なところから話を聞きます☆
入店してから罰金の話が始まるようなお店には要注意です(ヾノ・∀・`)ナイナイ
以上キャバクラやラウンジで働いている人の不満に関してでしたが如何でしたでしょうか?
そんなお店で働いている人は気をつけて下さいね?
![]() |
![]() |
---|